股関節や膝の痛み、外反母趾など、足関連する疾患にお悩みはもちろん、上半身の肩こりや腰痛といった疾患でご来院した場合、整形外科や治療院の先生方は、症状のある患部に対して、いかに治療するかを考えると思います。

しかし、それらの症状の根本原因は、間違った歩き方、理にかなっていない足の使い方で発生している場合が、本当は非常に多いのです。

「歩く」という行為は、誰かに教わらなくてもいつの間にか自然に歩けるようになり、ほとんど無意識で行っているため、ご自分の歩き方に問題があるなどと考えたことすらないと思います。

しかし、箸ひとつ使うにも正しい持ち方や使い方があるように、水の抵抗を少なくして泳ぐための理に適ったフォームなどがあるのと同じように、足(脚)にもその骨格構造上、こう動かすのが自然で無理がない、という理に適った「歩き方」「使い方」があるのです。
これを生体構造力学(バイオメカニクス)といいます。

我々には、本来自然治癒力があり、傷などは放っておいても治っていくという状態が自然なのですが、外反母趾や腰痛、肩こりのように、慢性的あるいは繰り返すような症状がある場合は、何かしらの間違った動作、癖という生活習慣の問題がからんでいると考えられます。

特に足は体の一番下で全身を支えているため、小さな歪みによるバランスの影響が、全身に及んでいくのです。

足がむくむ、足が疲れやすい、足の冷え、偏平足、巻き爪、浮指、内反小趾、O脚、足底腱膜炎、腰痛、股関節痛、膝痛、肩こりなどは、間違った歩き方が原因で発生する可能性のある疾患です。

そして、その影響は疾患のみならず、足が太い、太腿が特に太くなる、お尻が広がり垂れるなどの見た目の問題にも大きく影響を及ぼしています。

これらの原因が「歩き方」が間違っているせいだと気付いたとしても、その歩き方の間違いを修正、指導してくれるところを探してみるとほとんど見当たらないのではないでしょうか。

足の問題を本当に解決するためには、根拠のはっきりとした、【健康になるための歩行指導施設】が必要不可欠であることを、もう一度強調させてください。

こちらでお伝えしている歩き方は「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」といい、「屈曲歩行」「二軸歩行」を基本とした、人体の骨格構造上無理がかからない、本来こうあるべきという自然な歩き方です。

ネイティブウォーキング協会代表の中島氏が、足の問題の根本的解決を研究していく中で、アメリカ足病医学と出会い、その理論を基にこの歩行指導メソッドを開発しました。

施術の現場で実際に足の症状でお悩みの方にご協力をいただき、試行錯誤して作り上げたものなので、理論的にはもちろん、その改善実績も確かなものがあります。

「歩き方」を修正するといっても、今までに何十年も続けてきた歩き方を急に変えることは簡単ではありません。

しかし、その指導方法にも独自のメソッドが確立されています。当然ご自身の努力は必要ですが、諦めず地道に努力することによって、80歳を超えるご年配の方や、杖をついているような状態の方でも習得が可能です(協会実績あり)。

足に問題がある方であればあるほど、それまでの歩き方とは180度違う歩き方に、大きな違和感を覚えて戸惑われることと思います。

初めて体験した多くの方が、理にかなった歩き方をされ、「足の軽さ」に衝撃を受けて、びっくりしましたと、おっしゃいます。

まずは、ぜひ一度、ご体験いただければと思います!