ウオノメ・タコー根本改善策は?
ウオノメ・タコー根本改善策は?
「何度、削っても、切っても改善されない!」
あなたは、これからも同じ事を繰り返すのですか?
ウオノメ(魚の目)・タコの説明
ウオノメ(魚の目)とは皮膚の表面の角質層が硬く厚くなり、中央に硬い芯のできたものをいい、悪化すると歩行時や触れただけで激痛が起こることもあります。
タコは皮膚の表面の角質層が硬く厚くなるが、硬い芯ができないものをいう。体重がかかる足の裏、靴と摩擦しやすい親指・小指にできやすいです。
座りダコ・ペンダコのように足以外でもできます。
そのまま放っておくと、ウオノメ(魚の目)になることもあります。
日常生活から考えられる原因
ここからは、私の臨床経験上からお話をさせて頂きます。
足にあわない靴を履いたりすると、足と靴が上下左右から摩擦・圧迫が繰り返されてウオノメ・タコができてしまいます。
前・内側に重心を掛けるということは、つま先がねじれた状態で蹴って歩行をしています。
その結果として、横アーチ・縦アーチを踏みつぶし、開帳足・扁平足・浮指・ハンマートゥ等の足の変形が発生します。
これらの足の変形と同時進行で、ウオノメ・タコができ、長期間放置していると、理由の分からない足首の痛み・膝の痛み・股関節の痛みに繋がったりもします。
ウオノメ・タコの改善策は?
一般的な対策としては
・自分に合った靴を履く・・・シューフィッターがいる靴販売店で足の形を見てもらうのも一つの方法です。
・薬を使う・・・お風呂上がりに塗る軟膏や、2~3日貼ったままにしてふやかす絆創膏タイプのものなどがあります。歩いているときに痛むような場合は、ドーナツ型のスポンジパッドを貼って圧迫しないようにすると、痛みが軽減できます。 これらの治療法は適切であると思いますし否定はしません
もう一つだけ私からアドバイスをしたいことがあります。
先ほども触れましたが、靴の中で足のアーチをつぶした状態(開帳足・扁平足・浮指・ハンマートゥ等)で、つま先を捻るようにして歩くことにより、ウオノメ・タコができます。
その多くは過剰回内(踵が内側に傾き、膝が内側に入り、股関節が内に捻じれる状態)の影響によりタコやウオノメができてしまいます。
「どのようにしたら、ウオノメ・タコはなくなるのでしょうか?」
「ウオノメ・タコができない正しい足の使い方・歩行・重心・姿勢を知りたいとは思いませんか?」
ウオノメ・タコがができない歩き方をする。改善できる歩き方を是非一度知って覚えて実践していただきたい。
地面をつま先で強く蹴ったり、靴の中で強く擦れない歩き方をマスターする事で改善できると思いませんか?
足美人LABOでは、ウオノメ・タコを改善させる(足の痛みをとる)ために、アメリカの足の専門医が生体構造力学(バイオメカニクス)を研究して考案された正しい歩きかたである、ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)を、より多くの、足の悩みで苦しんでいる方に知っていただきたい、普及していきたい、喜んでいただきたいと思って、毎日のようにワンツーマンでお教えしております。
当院では、ウオノメ・タコの原因となっている姿勢・歩行・重心・足底の状態を分析し、痛みの原因と改善方法を、分かりやすくお伝えさせていただきます。
また長年にわたり体を十分に動かしていない方は筋肉・靭帯・関節が固く、特に股関節・膝が固いと、ゆるかかと歩きがうまくできないため、整体施術も行っております。
ウオノメ・タコでお悩みの方は、ぜひ一度、足美人LABOに、ご相談ください。