扁平足になると、どうなるの?
扁平足になると、どうなるの?
「あなたは足の裏に痛みを感じていませんか?」
「かかとが外側に傾いていませんか?」
それって、扁平足かもしれません!
出典:一般社団法人ネイティブウォーキング協会
扁平足になる原因
扁平足とは、足のアーチ構造(内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチ)に負担をかけ続け、足底筋が引っ張られて、伸ばされ、足底の筋力が低下によって、土踏まず(内側縦アーチ)が低下した状態をいいます。
足のアーチが、なぜ必要なのかと言いますと、歩行において着地の際、足への衝撃を吸収したり、踵に掛かる力を効率よくつま先に伝える働きをします。
土踏まず(主に内側縦アーチ)は、内側のくるぶしの下を通っている後脛骨筋腱が足全体を吊り上げることにより形成されています。 これにより立位時に接地せず歩行することができます。
多くの原因は、加齢と運動不足による足底筋や後脛骨筋の筋力低下と言われておりますが、足のアーチを形成する靭帯や腱が、長時間の歩行、激しい運動・負荷により傷つくことにより、だんだん足のアーチを保持出来なくなり足裏が扁平化することもあります。
また体重が増えたりして重症化すると、後脛骨筋腱が体重負荷によって断裂することもあります。
扁平足の改善策は?
病院では、痛みに対して、鎮痛剤や湿布で保存的な治療が行われます。
また、足のアーチ機能を補助する足底板などの装具をつけたり、足のアーチを鍛えるためのリハビリや減量指導をされたりします。
これらの保存的治療を行っても症状が改善しない場合や、先天的な原因で扁平足を発症している場合には、腱移行術や関節手術が行われることもあります。
ここでは、私の臨床経験上からお話をさせて頂きます。
「どのようにしたら、扁平足による足の痛みはなくなるのでしょうか?」
「あなたは今までに1度でも正しい足の使い方・歩行・重心・姿勢を教えてもらったことはありますか?」
やまもと鍼灸整骨院では、扁平足を改善させる(足の痛みをとる)ために、アメリカの足の専門医が生体構造力学(バイオメカニクス)を研究して考案された正しい歩きかたである、ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)を、より多くの、足の悩みで苦しんでいる方に知っていただきたい、普及していきたい、喜んでいただきたいと思って、毎日のようにワンツーマンでお教えしております。
当院では、痛みの原因となっている姿勢・歩行・重心・足底の状態を分析し、痛みの原因と改善方法を、分かりやすくお伝えさせていただきます。
また長年にわたり体を十分に動かしていない方は筋肉・靭帯・関節が固く、特に股関節・膝が固いと、ゆるかかと歩きがうまくできないため、整体施術も行っております。
扁平足による足の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度、やまもと鍼灸整骨院に、ご相談ください。
著者
writer著者
writer山本 剛史(ヤマモト タケフミ)
生年月日: 2月11日
血液型: B型
趣味: アウトドア、食べ歩き
得意な施術: 上部頚椎矯正、骨盤矯正(AKA)、鍼灸、操体法
座右の銘: Stay Hungry. Stay Foolish.
「安住すること無く、こだわり、探し続けること、そして、これまでの前例や常識に縛られないこと」
この道のきっかけ
親戚に医師・薬剤師がいて、何となく医療には少し関心がありました。
小6の後半で事故で足を負傷し、初回処置ミスにより、歩けなくなり、半年以上学校を休み、評判の整形外科をはしごしましたが、全て診断ミスで痛みがよくなることはありませんでした。
最後に大学病院で医療ミスが見つかり、異物を取り除くオペをして復帰し、かなり速く走れるようになり、器械体操・拳法・柔道・剣道と、そこそこ出来るまでになりました。
何となく整体は高校生の時から一度見ただけで、出来ました。
大学を卒業して、ゼネコンに入社し、現場監督として、毎日先頭に立って山奥まで40キロのセメントを担いで上がったり、急斜面で測量をしたり、月2日しか休みのない現場で、何度かMVPをもらい、2年近く頑張った結果、体を壊してドクターストップを受けたのがきっかけで、昭和63年から整体→鍼灸→整骨の名のある師匠に弟子に入りながら働き、学校を卒業して平成3年から開業してきました。
また難病に対しては、平成7年から常に、常識に捉われない発想で積極的に取り組んできました。
患者様への一言
当院は、肩こり・腰痛の治療に特化しており、むち打ち・首の痛み・手のしびれ・きつい肩こり・腰痛・足のしびれ・外反母趾に対して、しっかりと分析機器により、測定をして、施術をします。
整体(上部頚椎調整・骨盤矯正)はボキボキしたり、危険な施術は一切致しません。
鍼施術は、使い捨てを使用しており、清潔で安心、痛くありません!
しっかりとお悩みをお聞きし、測定・検査をして、原因をご説明し、あなたに最適な施術法をご提案いたします。
根本的な症状改善をしたい方、ぜひ一度お越しください。
資格
《国家資格》
医薬品登録販売者
柔道整復師教員免許
柔道整復師
鍼灸師
あんま・マッサージ・指圧師
《認定資格》
機能訓練指導員
上部頚椎矯正(アトラスオーゴソナル)
骨盤矯正(AKA)
ネイティブウォーキングインストラクター(ゆるかかと歩き)
距骨調整
小さい頃からずっと扁平足(小学生のときプールサイドについた足跡が人と違った)のですが、今のところ痛みはありません。
ただジョギングや運動をすると膝が痛くなったりしやすいのは扁平足のせいかもしれないと最近思うようになり、何とかしたいと思っています。
ゆるかかと歩きで改善されるでしょうか?
足首が内側に傾き、内側アーチが潰れると扁平足になります。その影響をうけ、膝が内側にくの字の重心で歩行することになるため膝の痛みが起こります。
歩行・重心を測定し、現在の状態を知り、重心と歩行を改善することにより、根本的な膝の痛みの解決ができると思います。